fc2ブログ

BRM331栃木路

今年3回目のブルベ。

1月に200を2回走ったものの、繁忙を理由に2月の300はDNS。
ちょこちょこと短距離を走ってはみたものの、やっぱりちゃんとした距離を乗れていないこともあって、300にはちょっと不安があった。

で、当日。不安的中。
6時スタートのはずが、目が覚めたら4時。
連日の疲れということにしておこう。

スタートの宇都宮森林公園までは2時間くらいはみておきたいところだから、遅刻確実・・・
慌てて自転車を含む装備一式を車に詰め込み、宇都宮に向かう。

結果は・・・6時30分スタート地点に到着。
スタートにつく前にはたくさんのブルベライダーとすれ違った。
スタート地点ではスタッフがほぼほぼ撤収をしていて、「えっ?今から?」とびっくりしていた。

でも30分まではスタートOKと言われ、着替えもせずにまず受付と車検。
これを終えて、着替えやトイレを済ませ、出発できたのは6時40分。

いつのものようにスマホはルート案内をさせているので、取り外すのが面倒なこともあり、写真はあまりない。

■スタート~PC1
スタートから1時間、ワールドスクエアあたりで、最後尾を捉えられた。
気温は低いけど、上り調子なこともあって寒さを感じない。

今思い返せば、調子に乗っていたのかもしれない。
R122自体は自転車では何度か走った程度だけど、バイクや車ではさんざん走った道だから、R400にぶつかるまでとそれ以降PC1までの勾配や路面はわかるので、ついついオーバーペースになっていたのかも。

ちなみに路上の気温計はR122とR400の合流直後が最低で、1度。
実際はそんなに低くないんだろうけど、日陰だからかな?

P_20180331_091234.jpg 

R400 で峠を越えると、基本的に下り基調のはず。
でもね、全然下りの恩恵を感じない。そう、向かい風・・・
本当であればこの峠を越えると、PC2までは下り基調のはず。
何となく疲れを感じ、しかもPC2~PC3は高速区間なんて言われていたけど、こりゃ忍耐区間かもしれないとがっかり(苦笑)しながら、コンビニでがっつり食事。

PC1~PC2は那須を北上。
そもそも今回のブルベはほとんどコースを学習していなかったので、那須=那須岳と思っていたけど、そうじゃなくてよかった。
ただ那須は丘が続き、脚を削るので頑張らないようにセーブ。
でもそんなときに限って早い人、しかもチーム3人組が後ろにピッタリ。

個人的にはブルベでは単独で走りたい。
トレインを組みたくない。何となくなんだけどそう思ってる。
5キロくらいなぜかチームを曳いてしまったけど、ちょうどいい登りがあったのでサインを出して前に出てもらい、単独走に復帰。

ブルベに限らず自転車に乗っていると写真に残したい!という風景はたくさんあるんだけど、スマホじゃこの景色は切り取れないと思ってるんで、基本は目に焼き付けておこうと通り過ぎるんだけど我慢ができなかった。
今回は那須に上らなかったし、基本ヒルクライムは好きじゃないはずなんだけど、この景色を見ていると、山に登って、山の景色に浸りたい気分になった。
よし、4月中おそくとも5月中に白馬を眺めに行こう!と心の中で誓った。

P_20180331_110943.jpg 

PC2手前で木材がストックされている場所を発見。
これはスマホであっても写真をとらざるを得ない。それぐらい圧倒的なボリューム感。
P_20180331_114628.jpg


PC2では再びおにぎり三昧。
でも、ここまで向かい風なら80キロ先のPC3までも向かい風だよなあと思うと気持ちと体が重くなる。
これまでのブルベでも100キロまではなぜか疲れた。今回もそうなんだろうか。
もしかしたらブルベまでの期間、走れていない時間が長かったから本当に疲れっちゃったんだろうか。
しかも、ここまで来ると「暑い!」
今回のブルベは、フロントバッグのみでサドルバッグなし。
脱ぎたくても脱げない。自宅に送っちゃうか?と一瞬思ったけど、間違いなく夜は寒いので、冬装備のまま走る。


だらだらと登っては下るを繰り返す茂木を過ぎ、とうとうPC3を前にしてバテてしまい、PCでないコンビニにピットイン。
買ったのは「ガリガリ君」。
まだ3月なのに・・・
 P_20180331_150250.jpg


ガリガリ君を補給してすぐPC3。
FUJIに乗る早そうな若者と話しながら、ここでも食事。今回はカップ焼きそばとおにぎり。
ここまで200キロ。
バテバテで走っているくせに、ガーミンを見る限りではそこまで遅いペースではない。
P_20180331_155337.jpg 


PC3まで来ると、受ける風は正面から斜めになる時間が多くなる。
陽も陰ってきたのもあって、ヘロヘロだった走りがすこしづつ元気になってきた。
不思議なもんだ。

ということでどんどんペースが上がって、PC4につく頃には「ペース」はいい感じになってきた。
一方で、体は去年の600ブルベでも感じたアキレス腱の痛みに加え、生まれて初めて遭遇するひざの痛みを感じるようになってきた。
膝が痛いと、手放し運転ができなくなるのね。これは初めて知った。
膝って知らず知らずのうちにいろいろな動きに関係しているんだなあ。

体の不調はあるものの、これが出ずらくするよう、フォームを見直して走る。
変な話だけど、元気な時よりもどこかに支障があるときのほうが、いいフォームで走れているような気がする。元気な時はきっと体力だけで走ってしまっているんだろう。

で、結局のところ、21時前にゴール。
ブルベカードには6時20分の第5ウェーブ出発ということになっているので仕方がないけど、勝手に今回は14時間20分と認定。
遅くはない。むしろこの時期にしては上出来でしょう。

今回は膝・アキレス腱の痛み以外にも、実はトラブルや発見があった。
それは次のエントリで整理したい。

とりあえず今日はここまで。おやすみなさい。



スポンサーサイト



チースケ
Posted by チースケ
投稿 2018年04月04日
最終更新 2018年04月04日

2 Comments

There are no comments yet.

soraneko  

ニアミスしました

無事の完走おめでとうございます。
この時期ですから、無理せず完走できれば結果オーライですよね。

当初は参加予定であった栃木路300kmですが、諸処の事情でエントリーすらできませんでした。
と、すっかり忘れていて用事を済ませるために車で東北自動車道の那須SAの
ETC出口を出て黒田原に向かっていると「あっ!ブルベライダーだ」と、ようやく思い出した次第です。
参加できないことが悔しいやら、羨ましいやら、当日の寒さを思うと、参加していたら大変だったろうなぁと複雑な心境でした。
2週連続でブルベイベントと遭遇していて、現時点の自分のパフォーマンスに
一抹の不安はあれど、だんだんやる気だけは出てきました!

2018/04/06 (Fri) 19:56

チースケ  

http://twinling.blog.fc2.com/

soranekoさん、どーも!
今回のブルベではたくさんのブルべライダーと遭遇しました。なにせ、大遅刻したので対向からくるほとんどのライダーを車窓から焦って見てましたから。

次のイベントはランドネ北関、その次が佐渡。どっちかでお会いできると楽しみにしてます!

2018/04/10 (Tue) 07:50

Leave a reply